31歳女性の無痛分娩レポブログ

都内30代、東京衛生病院で出産予定。計画無痛分娩までのレポです。当サイトでは一部、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

【2024年第二子ver】初診の予約

さて、2024年正月あたり。第二子の妊娠がわかりました。

第一子を出産した東京衛生病院で、また産むぞ!と決めて

初診の予約を取りに行きました!

↓なぜこの病院で産むのか?については第一子のときのブログ記事をご覧ください!

man31.hateblo.jp

↓↓第一子のときの検診~出産レポまではここからまとめて読んでね。↓↓

man31.hateblo.jp

 

 

さて、まずは心拍確認が出来たら、衛生病院の総合受付に行き、

産科の初診の予約を取らねばなりません。

衛生病院の産科初診予約は、現地に行かないと取れません。(代理人でも可)

私が心拍確認したのは8週ちょうどくらいです。

第一子を妊娠した当時から5年も経過しており、どれくらい予約争奪戦なのか

わかりかねていたので、心拍確認前に一度電話で

「◯月◯◯日が予定日ですが、まだ受付可能ですか?」と聞いてから向かいました。

 

私の場合、8週1日あたりではまだ受け入れ可能でした。

ただどーーしてもここで産みたかったので朝イチで総合受付に行きました。8:50くらいかな…

公式のHPに、当日の持ち物等詳しく記載してあるので、そちらをチェックしてください。

ここでは特に他院の診断書などは不要で、いつ心拍確認できたか、出産予定日などを所定の用紙に書いて終わりです。

私のときは、特に並ぶこともなく、30分くらいで終わったように思います!

 

ーーーーーーーーーーー

以上が初診の予約時の状況です。

わたしも流石に2回目なのでビビらずいけたぜ!(朝イチで並んだけど)

次の記事では、初診の様子を詳しく書いていきたいと思います。

 

↓↓参考になったらクリックお願いします!↓↓

自分自身が衛生病院の情報が少ないと感じていましたので、

少しでも興味のある方に届けばと思っております。

にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産体験記へ
にほんブログ村